導電率 物質の電気の流れやすさを示すパラメータで、電気伝導率とも呼ばれます。国際単位としては、電気抵抗が導電率および導電物面積の逆数に比例し、導電帯の長さに比例するため(S/m)や(Ω−1 m−1)が使用されます。実用単 […]
コネクタの導体と絶縁体 タイトルの趣旨に沿った説明は、当WEBサイトの「コネクタとは」でも掲載しております。(コネクタの成り立ちからその進化、またコネクタのFeatureに関する解説を随時追加公開していますのでぜひご覧く […]
コネクタの端子にめっきをするのはなぜか? コネクタに、めっきはつきものです。ただ、めっきの種類や構成は、結構複雑です。私はコネクタ以外の業界で長年技術者をやっていた経験があります。コネクタ業界には、非技術者として数年前に […]
コネクタの定格電流と分流 コネクタには定格電流という規定があります。当社の場合、「全極通電とした場合に、30℃上昇となる電流値」を定格電流としています。通電時の温度上昇は製品の定格温度(許容温度)に含みますので、定格より […]
「抵抗損失」と「誘電損失」 高速伝送領域において、伝送路などを経由するとなぜ信号は「減衰してしまう=小さくなってしまう」のでしょうか?今回は信号の減衰の中でも、電気抵抗による損失と誘電損失という伝送路周辺の材質に依存する […]